▲著作権について ▲サイトトップに戻る ▲2006年日記に戻る |
---|
![]() |
![]() |
![]() 神奈川県平塚市 庄三郎丸 ポイント:小田原沖〜辻堂沖 ![]() ![]() ![]() ![]() |
■美代レポート■ ![]() ![]() まずは平塚沖から開始。ココ最近はずっと好調だったアマダイも この日は寒さとうねりのせいか口を使ってくれません。定番外道はぽつぽつと揚がるんですが、なかなか本命があがらない 美代親子。もえも電動リールは初めてだし、何回か根がかりしては落胆しています。 そのうちにまたハデに根がかりをしてくれたので、餌の確認で巻き上げている最中だった自分のタックルを放り出し もえの根がかりと格闘していたら・・・・・。なんか周りが大騒ぎ。 あっ、気が付いたら、なんと何も掛かっていないと思っていた私の竿に小魚が付いていて、 鈎が付いたままの小魚をカモメがくわえてしまったのでした。 あわてて自分の竿に戻るも、カモメの口には既に針が掛かってしまっている様子。 くぅ〜一生の不覚。こうなったら流血覚悟で捕獲して、鈎をとってやるしかないと引き寄せようとしたんですが、 カモメは飛んでしまい、さらに大パニックになってしまいました。 ええ、なんせ60号のオモリぶら下げたまま船上飛んでくれましたから。 あれが誰かの上に落ちたら軽い怪我じゃ済みません。 なんとか引き寄せようとしたのですがかなわず・・・結局チモトでハリス切れ。カモメは鈎だけ持っていってしまいました・・・・。 うー、ごめんよぅ。さらに船長さん同船の皆様大変ご迷惑をおかけしました。ごめんなさいです。 船長さん達は苦笑しながら許してくれて、そのまま釣り続行と相成ったのですが、この後なんとか辻堂沖で 私がアマダイを1匹釣って納竿となりました。 お隣の常連さんからはイズカサゴやトラギスなどの釣果を頂き、船長さんからは「釣れなくて残念だったね」と もえはスルメイカまで頂いてしまいました。本当にありがとうございました。
![]() (フサカサゴはお裾分け済み〜) |