カガミダイ,ギンマトウ,ギンマト・マトウダイ目マトウダイ科カガミダイ属・沖の瀬・船釣り・魚図鑑・目・科・属・レシピ・食べ方・釣り場・釣り方・写真・料理・仕掛
▲著作権について  ▲お魚リストTOP  ▲サイトTOP
カガミダイ
マトウダイ目マトウダイ科カガミダイ属

マトウダイ科の仲間
美代/沖の瀬/60cm/水深250m/8月
釣り方 船釣り
仕掛 ムツ17号胴付き10本針仕掛オモリ200号
冷凍カタクチカワシ
水深 250m
危険性 背鰭部・臀鰭部に沿って棘が並んでいるので、持つときには注意。
食べ方 船長に「キモ喰ってなんぼだよ」と言われたので、きっちり血抜きして持ち帰り、 キモに味噌と葱と醤油をくわえて叩いた物に、刺身を入れて、山のような肝合え 作って、美味しく頂きました。 私的な感想は、「身は脂ののったカワハギ・キモはあっさりしているのでオニカサゴに近いかなー」 ってかんじです。アラのうしお汁もとても美味しかったです。 捌いたときの骨の感じなんかもカワハギに似てるなーとか思いました。
備考 福島以南200-800mぐらいにいるらしい。マトウダイのように斑点がどどーんと有るわけではなく、なんか、汚れた 鏡状態の斑紋です。それでも若い個体だともっとこの暗色斑がくっきりしています。
釣行記 20060805/


頭部 尾部 胸鰭
棘状板 持ってみました。でかいのよ ★★★カガミダイの肝合え(左手前)

印は料理の個人的評価。★★★3つが満点です。 ×印はかーなーりーオススメできない料理。


Copyright (C)八王子釣りし隊 2004 All rights reserved
画像の無断転載は禁止です。画像を使用したい場合はご連絡を
参考にさせていただいているサイト・書籍