| ▲著作権について ▲お魚リストTOP ▲サイトTOP |
| キンメダイ |
|---|
| キンメダイ目キンメダイ科キンメダイ属 |
|
キンメダイ科キンメダイ属の仲間 |
| 個体1/美代/城ヶ島沖/31.5cm/水深260m/5月 |
| 釣り方 | ■ | 船釣り |
| 仕掛 | ■ | 胴付き5本〜10針仕掛 |
| 餌 | ■ | 鯖短冊餌・冷凍カタクチイワシ・カツオのハラモ等 |
| 水深 | ■ | 260-290m |
| 食べ方 | ■ | 釣りたてはまず刺身が一番。甘くて旨味たっぷりでとってもおいしいです。煮ても焼いても揚げても おいしいです。 |
| 危険性 | ■ | 金属かなんかの含有量で妊婦は食べ過ぎちゃだめらしい。それと、目頭に鋭い棘があるので、顔を押さえて調理するときは注意。 |
| 備考 | ■ |
真っ赤だと思っている人が多いであろうキンメダイだが、実は生きているときは赤と白銀の綺麗な
ツートンカラーだ。真っ赤になるのは死んでからである。 ナンヨウキンメとは明らかに体型が違うのですぐわかるが、紛らわしいのがフウセンキンメ。 フウセンキンメは体高が少し高く、腹側が白っぽいことと、背鰭軟条数がキンメダより1ポン 少ない13が多いそうだが14の個体もいるようなので、後鼻腔を見る方がわかりやすいそうだ。 キンメは細く溝状、フウセンキンメは楕円形なのでそれが見分けるポイント。 旬は春から夏にかけてが一番脂がのっておいしいとのこと。 |
| 釣行記 | ■ | 20060526/ 20060502/ 20060409/ |
|
|
|
|---|---|---|
| 頭部 | 背鰭 | 尾部 |
|
|
|
| 個体2/34cm | 個体2/頭部 | 個体2/尾部 |
|
|
|
| 個体3/32cm | 個体3/頭部 | ここに鋭い棘がある。注意、 |
|
|
|
|---|---|---|
| ★★★にぎり寿司 | ★★★お刺身 | ★★★キンメ鍋 |
|
|
|
| ★★★フライ | ★★タタキ(周りはアジ) | ★★なめろう |
|
|
|
| ★★★ヅケ茶漬け | ★★ギョウザ | ★★★キンメ大根 |
★印は料理の個人的評価。★★★3つが満点です。
×印はかーなーりーオススメできない料理。